さぬきママさん (主婦)
Q1 英検の受験を決めた3ヶ月前はどんな気持ちでしたか?
過去問の長文問題が全然読めず、日本語訳を読んでも理解ができなくて、跳び箱にしたら、8段くらいのがそびえたってる感じでした。
Q2 合格した今、3ヶ月前の自分にどんな言葉をかけたいですか?
「それでも続けれたのは、スケジューリングやコツを教えてくださりながら、気長に応援しつづけてくれるコーチや、あたたかい家族や友人たちがいたからなんだね!!あきらめなくてよかったね!!」と。
Q3 3ヶ月前と今とで、英語のレベルやスキルにどんな変化がありますか?
1月に受けたTOEICでリスニングが、一年前385点→490点に上がりました。過去問の長文問題を、お風呂で二問解けるようになりました。 (わからない単語が一問に20個くらいあっても、内容がわかるようになりました。) 受験直前は、跳び箱8段が2段くらいに感じました。
Q4 なぜ3ヶ月で英検1級に合格できたと思いますか? (勉強方法とか、スケジューリングとか、心がけていたことなどあれば教えてください)
コーチにゴールへの道筋をたててもらいましたので、セッションを道しるべとして、次のセッションまでにこれだけやればいいということで、勉強しやすかったです。それから、強く心がけていたのは、勉強を言い訳にして奉仕活動や友だちからのお誘いを断らないこと。そのために、隙間時間をうまく利用しました。 結局、英語の勉強だけするより、毎日いろいろなことを経験したり、友らと交流することが、英語だけでなく、人間力もみられる二次試験に役に立ったと思います。
Q5 英検の勉強を通じて、英語以外で何か変化はありましたか?
一次試験に受かったあと、日経新聞を読みこみ、この十年間に、どれだけ世の中が変化してきたのか知り驚きました。面接のために作文をしたり、問答について準備する中で、自分の意見をしっかり持つことと、他人から反論されても動じない態度をもつことは、試験のためだけでなく、日常生活でも今後強みとなると確信しました。
Q6 これから、英語に関してどんな目標を達成したいですか?英語を通してどんな人生や夢を実現させたいですか?
英語はツールに過ぎません。何を伝えるかです。ですので、今後も世の中の変化に遅れないようにし、世の中が良くなるように少しでも貢献できるような発信や人との交流が日本語でも英語でもできるようになりたいです。近い目標は、全国通訳案内士合格です。
Q7英語コーチングを受けて良かったと思うところはありますか?
マラソンに例えさせてください。ながーいマラソンでも、例えば、あの木までどのくらいのタイムで走ってみてという感じで、しかも、伴走してくださってる感じでした。そして、負担にならない絶妙なタイミングで小出しにわたしのやり方を変化させるアドバイスをくださいました。あとは、わたしの合格を強く信じてくださったことです!!私自身よりも(笑)
Q8他にこんなサポートが欲しかったというのがあればお書きください。
特に無いんです。実際にコーチと会う機会が無かったのですが、すごく愛や応援を感じることができて、それでがんばれたんだなって思います。本当にありがとうございました!!!!! 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。