米国法人 Weracy LLC
代表取締役
英語起業®︎塾主催
英語コーチングスクール
luminous gait代表
武智さやかです。
この記事では、元々20歳まで
英語が話せなかった
私自身が妊娠中に
独学2ヶ月で英検1級に
一発合格することができた
勉強方法をご紹介していきます。
目次
1、私が英検1級を受験しようと
思ったきっかけ
2、私が実際に使用した参考書
3、語彙問題勉強方法
4、リスニング勉強方法
5、リーディング勉強方法
6、ライティング勉強方法
7、二次試験勉強方法
8、合格するための勉強の始め方
合格するために大切にすべき
3つの秘訣とは?
1、私が英検1級を受験しようと思ったきっかけ
私が英検1級受験を決めたのは
2015年の8月。
第一子妊娠中で、酷い悪阻から
解放されて
安定期に入った頃でした。
その時私は岡山県で英会話学校の
講師として勤務していましたが、
翌年の4月には地元香川県への
主人の転勤が決まっていて、
また1月に長女出産予定
だったこともあって
英会話学校を辞めざるを
得ない状況でした。
上司の暴力を受けて会社を退職。
そこから必死に英語をやり直して
掴んだ英会話講師のお仕事。
上司暴力・会社退職の
エピソードはこちら
出産してからも英語の仕事を
続けたいけど、
どうやって続けていこう…
すぐには答えが見つからず、
とりあえず今後のために
資格を取得しておこうと思いました。
そこで、頭に思い浮かんだのが英検1級
高校時代からずっと憧れていた
英検1級にチャレンジしたいと思いました。
ただ次の英検まで約2ヶ月。。。
期間が短すぎると思いましたが、
生まれてからでは勉強する時間が
取れないかも!
そう思って、この今の時間に
取っておこうと思いました。
そして英検受験を決めて
学習を開始したのです。
2、私が実際に使用した参考書
主にはこの旺文社のテキスト6冊を
使用しました。
過去問
語彙問題
上の問題集が終わった後に
この問題集にも取り組みました。
リスニング
私がもう1冊のテキストが
今見当たらないのですが
私がサポートした生徒様で
英検1級に3ヶ月で合格した
方が使ったおすすめの
テキストがこちらです。
また補助教材として、
この1冊を使いました。
ミニ問題
※毎日ミニ模試英検1級の
テキストの中に載っていたリスニング問題と
問題も解答の選択肢も全て同じ問題が
当日英検に出題されました。
3、単語・語彙問題勉強方法
英検1級の語彙はレベルが高い。
語彙問題が勝敗を決めると
言っても過言でもないほど、
語彙をしっかり覚えて
習得できるかどうかで
英検1級の得点は変わってきます。
私も実践した単語を覚えるコツを
2つご紹介します。
1、関連した単語を覚える。
同じ意味の単語が
たくさん出てきます。
それを一つずつ、
それぞれ覚えるのではなく、
一緒に覚えましょう。
例えば
「悪意のある」という意味の単語が
1級に出てくるのですが、
いくつもあるんですよね。
malicious malevolent malign malignant…
それぞれ使い方は違います。
でも、取りあえず最初は
意味を覚えることが
第一歩なので、
これらを「=」で結ぶなどして
ノートに書いて一緒に覚える
ということをしていくと良いです。
そして次のステップとしては
その単語を関連づけて深掘り
していくこと。
malignには悪意のある、と一緒に
悪性の、と言う意味もあり、
そこから悪性の反対は良性…
良性は英語でbenign
という形でこれも一緒に覚えます。
こうやって関連付けて覚えると、
どんどん語彙の知識って広がるのです。
この関連付けの仕方としては
自分専用の単語帳や
市販の単語帳に書き込んで
いき、覚えていました。
2、回数を増やす
私たち人間は忘れる生き物。
残念ながら勉強したことの
7割以上翌日には忘れています。
なので、一度に勉強するよりも
単語は特に
「細切れ勉強」がオススメ!
忘れる前に覚える!
ことがポイント。
単語との接触回数を増やしましょう!
英語を勉強するとなると、
椅子に使って机に向かって…
そんな時間が取れないと
思いがちですが、
単語は隙間時間に、
立てったままでも勉強できます。
私は携帯に分からない
単語をメモしておいて、
それを仕事の休憩時間に
頻繁に見ていました。
ちょっとした工夫で
隙間時間を有効活用させていく
ことができます。
忘れるのは当たり前。
実は人の記憶に残るのは
思い出した時
覚える回数より
思い出す回数を増やしましょう。
※単語の学習法についてはこちらの記事も参考にしてください
4、リスニング勉強方法
リスニング対策で行ったことは主に二つ。
1、購入したテキストを進める。
2、他の教材でリスニングの
トレーニングをする。
私が使っていたのは主には、
海外のニュースサイト、
ここから音声がついている
記事を選んで、その音声の
シャドーイングと
リプロダクションを行っていました。
海外のサイトでニュースを見て、
早い速度で練習することで、
英検の問題がゆっくりに
聞こえて解きやすくなりましたし、
語彙力の強化にも繋がりました。
また、英検のリスニング
問題は主にアメリカ英語ですが、
たまにイギリス英語が出てくることが
あるので、色々な英語に
触れておきましょう。
私自身も使っていた、
CNN English EXPRESSは、
色々な国の英語が聞けて、
耳を鍛えるのにお勧めです。
5、リーディング勉強方法
リーディング対策で行ったことは主に二つです。
1、購入したテキストを進める。
2、他の教材を使って読解力を高める。
まず、英検の長文問題が
解けるようになるために
大切なこと・ステップが
2つあります。
1つは、語彙量を増やすこと。
そもそも語彙量が少なすぎて
長文が読めない場合、
ある程度語彙を増やす必要があります。
目安として、一つの長文に、
分からない単語が5個以下であると
内容がだいたい理解できると
言われています。
語彙のテキストで
単語を覚えると同時に、
長文問題を解きながら分からない
単語に出会ったら
その単語の意味を調べて
ノートかテキストに書き留めて
おくことをお勧めします。
(書き留めた単語は何度も
見直して覚えましょう)
2つ目は、
「丁寧に訳し過ぎないこと」
生徒さんを見ていて思ったことが、
全ての文を読んで、
きっちり訳し過ぎ。
実際に時間をかけて
読んで訳しても、
頭の中に意味が残っていない、
結局理解できていない、
そんな経験はありませんか?
そもそも長文問題の目的は、
答えを導き出すことであって、
長文を読むことではありません。
長文を全て読むことで、
答えを導き出せるわけではないのです。
なので、やるべきことは、
訳すことではなく、
「かみ砕くこと」
意味を自分の中でかみ砕いて落とし込む。
自分なりに解釈していくことが必要。
そのために私は長文問題のページの
スペースに小さく要約を書いて
内容をまとめる練習をしていました。
そうすることで、内容を自分の中に
落とし込むことができるようになって、
全部訳さなくても概要・主旨をつかんで
問題が解けるようになって来ました。
さて、テキストを解く以外の
勉強方法ですが、
海外雑誌などを読んで
読解力を上げる。
ということをしていました。
TIME・NEWSWEEKなどの
海外雑誌を毎日読むようにしていました。
私が行って一番効果的だった勉強方法が、
”NEWSWEEK”を使っての勉強方法。
NEWSWEEKは日本語版と英語版があって、
たまに同じ記事が掲載されているので、
同じ記事の英語版を読んで、
それを日本語版を見て意味を
確認することをしていました。
特に、歴史や科学、生物、
宇宙などの分野の長文が
出題されやすいので、
そのような内容を
できるだけピックアップして
読むようにしていました。
NEWSWEEKを読むことで、
普段読まないような
内容の文章を読むことができ、
また英検の語彙問題集や
テキストに掲載されている
単語も何度も見かけ、
語彙力強化にも繋がりました。
デメリットとしては、
NEWSWEEKの英語版の
購読料が少し高めであること。
私は結局半年間くらい
購読しました。
6、ライティング勉強方法
英作文を書くためには、
1、日本語で自分の意見を考える
2、英文に訳す
というステップを踏む必要があります。
まず、テーマに対して、
日本語で理由を考えるのに
時間がかかる方も多いかもしれません。
英検の英作文のテーマは、環境問題とか、
インターネット、少子化、教育など、
時事テーマが中心。
時事問題について、まず自分の意見が
思い浮かばない。という方は、
インターネットで調べましょう。
例えば、
「遺伝子組み換え食品のメリットデメリットは?」
という問題が出題された場合、
インターネットで、
「遺伝子組み換え食品 メリットデメリット」
と検索する。
(chatGPTでももちろんOK)
そこに丁寧にメリットと
デメリットを書いてくれている記事があるので、
それを参考にあなたの意見を考える。
それを続けていくと、
色々なテーマに対して
自分の意見を作れるようになっていきます。
(英検の英作文の勉強で、
時事問題にも強くなりました。)
私はライティング専用の
学習ノートを作り、
それぞれテーマ毎に
賛成か反対か、
それぞれの理由を3つずつ
まとめて書いていました。
英作文で求められるのは
あなたの意見ではなく
テーマに対して
論理的に述べられているかです。
自分が論理的に
意見を伝えられる方で
自分のスタンスを
明確にしておいて、
時間がない本番に
迷わないようにしておきましょう。
さて、自分の意見が
ある程度まとまったら、
英文を考える作業ですね!
ここで大切なポイントは2つ。
1、日本語できっちり文を作って、
英文に訳そうとしない。
日本語でばっちり文章を
作ってしまって、そこから
英文に直そうとすると、
翻訳していることになるので、
めちゃくちゃ難易度が上がります。
日本語で考えるのは、
概要、要約程度にしておいて、
日本語を英語に直すのではなく、
自分が使いやすい英語の文章、
文法、構文、フレーズから文を作る。
これが一番簡単に文章を
作ることができるやり方です。
2、難しい文章ではなく、
簡単でミスのない文章を心がける
英検1級の英作文だから、
「難しい単語を使わないと…」
「かっこいい文章にしないと…」
と思われがちですが、
そんなことはありません。
簡単な単語で、シンプルな文章でミスなく、
分かりやすく書くことが大切です。
もちろん、英語力を伸ばすために
文章の質を上げていくことは
必要です。
でも、合格を目指したい。
という目標なのであれば
アプローチが異なります。
また、論理的に述べることができているか、
つまり、ちゃんとテーマに対して
自分の意見を述べることが出来ているか、
理由が明確か、ここも重要です。
7、二次試験勉強方法
さて、上のライティングの勉強は、
そのまま二次試験に
活かすことができます。
英作文で問われる内容と、
二次試験面接で聞かれる内容は
似ているため、
英作文を音読して、
自分の中で意見をしっかり
言えるようにしておくと、
二次面接対策にもなります。
英作文の問題集や二次面接試験の
テキストのテーマに対して
自分の意見を言う練習をしましょう。
私自身、勉強の合間の気分転換に
妊娠中の体重増加を避けるために、
ウォーキングをしていたのですが、
その時に今日は環境問題について
スピーチしよう!と決めて、
ブツブツつぶやきながら、
ウォーキングしていました。
田舎だったのであまり
人通りが少なくできた
ということもあるかもしれません笑
この英検1級の二次面接試験の勉強を通して、
かなりスピーキング力が上がったと感じます。
8、合格するために大切な3つのこと
最後に、英検に合格するための
3つ秘訣をご紹介します。
その3つの秘訣とは…
1、スケジューリング
2、期限
3、マインド
まずは、スケジューリング!
参考書を購入したら、
どんなペースで、
いつまでに終わらせるのか。
試験日までを逆算して、
考えてスケジューリングしましょう。
ただ何となく問題集を解き始めてしまうと、
途中でモチベーションが下がってしまいます。
例えば、あなたが山道を歩いています。
その時に、この道がどこまで続いているか、
いつ目的地に到着するのか、
分からないと不安になったり、
やる気がなくなったりするでしょう。
でもGoogle mapがあって、
目的地までの道のりや到着時間が分かれば、
モチベーションも上がるし、
「この辺りで休憩しよう」
というペース配分もできます。
常に自分の学習のGoogle mapを持ち、
全体像を把握するようにしましょう。
そして2つ目の期限
期限はなるべく短く設定するのがオススメ。
よく、1年後に合格したらいいかな、
2年計画で行こう!という声を
お聞きするのですが、
2年もモチベーション続かせるって
めちゃくちゃ難しいですよー(笑)
英検1級って難しそうだから、
時間かかりそう…
そう思って2年って期限を設定しても、
勉強するのは恐らく結局1年前か半年前。
短期間で集中した方が、結果って出やすいのです。
期限を決めて、すぐに行動を開始する。
これが鉄則です。
さて、最後に大切なのはマインド
自分は絶対合格する。
そう思い込んで勉強する。これが大切。
思考は現実化するって
よく言われますが、
私は本当にその通りだと思っていて、
全ては自分の思いや考えから始まるんですよね。
私も、英検1級を受けよう!
そう思った時から、
なぜか絶対受かると思い込んで、
そのつもりで勉強していました。
毎日思い込んでいたら、
なんか本当に受かった気でいるようになり、
本番も自信がすごく持てたんです。
受からない、自信がない…
そんな気持ちで受けるのと、
自分は絶対合格する、
そんな気持ちでいるって行動が変わります。
英語学習ってマインドが大切で、
英語習得を通して自分の考え、
マインドセットも大きく変えられる、そう思っています。
ここまでが私の英検1級を受験した時の体験談です。
これから受験される方のお役に立てば嬉しく思います。
このメソッドを使って
私の英語コーチングスクールで
学んでくださった方も
・10年落ち続けた英検1級に
3ヶ月で合格した上に
対策なしでTOEICが100点アップし、
地方通訳案内士試験に合格
・子育てしながら英検準1級に
3ヶ月で合格
・リスニングほぼ満点で
英検準1級合格
・苦手なライティング満点で
英検準1級合格
・TOEIC200点アップで
外資系転職へ。
などの成果が出ています。
その学習法はこちらの動画で
詳しく学んでいただけます。
↓
https://luminousgait.hp.peraichi.com/online