先日は英語で仕事をしたいという方の
個別相談会でした。
その方から
さやかさんから見られて、
どのような方が
英語学習や英語ビジネスで
成果を出されていますか?
というご質問をいただきました。

英語学習もビジネスも
投資した分、その分ちゃんと
成果を出したいですよね。
もちろん、誰から何を学ぶのか?
というのは重要ですが、
結果を出すことができるか、
大きく左右するものが
どのような姿勢で
レッスンやコンサルティングを
受講するのか
です。
同じ情報を受け取っても
受け手がどのような状態で
受け取るのか、で
その情報の質、濃さって
全く変わってきます。
私がこれまで英語のレッスンや
コンサルティングを受けてきた時に、
その時間を無駄にせず、
質を高めて成果に繋げるために
やっている、レッスンや
コンサルティング受講の流れと
ポイントと、大切にしている
マインドセットをお伝えします。
まず、レッスンや
コンサルティング
受講の流れは以下です。
(コンサルティングはビジネスの
コンサルティング、また英語は
週1回ネイティブの方に受けていた
レッスン時にやっていたことです)
1、コンサルティングやレッスンの
2日前までにコンサルティングで
報告したいこと・
相談したいことをまとめて送る
ビジネスのコンサルティングを
受講する時はいつも、
2日前を目処に
・前回のコンサルティングで
いただいたアドバイスを受けて
この1ヶ月に実践したこと
・そこからの変化や結果
・質問や相談したいこと
をまとめて送っています。
英語のレッスンを受けていた時は
そのレッスンがネイティブの先生との
週1回のレッスンだったのですが、
1週間分の課題を出されるので
それを実践し、
2日前にメールでやったことを
質問事項を送っていました。
この時に気を付けていたことは
3つあります。
1つ目は
検索したら分かることを
質問しようとしていないかを
改めて確認すること。
調べたら分かることを
質問することって
その限られた時間を
明らかに無駄にしてしまう
ことになるからです。
2つ目は
うまくいかなかったことに
対して、問題点や
改善したらいいと
思うことを自分なりに
考えて意見を持っておくこと。
「分かりません」
と投げるのではなく、
自分はこう思っている、
という意見を持った上で、
その意見に対して
どう思うのか?
ということを
アドバイスをもらいましょう。
そうすると
自分の考え方の
どこが間違っているのか、
どこがずれているのか、
が明確になるので
今後自分で考えるための
練習になるからです。
考え方のアプローチを
教えてもらうことで
自走できる状態を
作ることができます。
3つ目は
コンサルティングの直前、
30分前くらいには前回の内容の
復習、またそこからの変化、
相談事項を説明できるように
まとめて準備をしてすること
レッスンやコンサルティングの
時間って、あなたがどんな
準備をするかで決まります。
いきなり時間が来て
受けるのではなく
気持ちの面でも準備をする
そこに向けて意識することで
スムーズに相談、質問を
進めることができます。
2、コンサルティングや
レッスンが終わってすぐ、
今日の学びを改めてまとめ、
いつまでに何をやるかを決める。
レッスンやコンサルティングが
終わると、
新しい視点をもらえたり
次に行動することが明確になったり
自分が変われそうな気がして
ワクワクしますよね。
そのワクワク感は実は危険。
そこで満足してしまうからです。
そこから行動する、
ということが重要。
その時に重要なのは
コンサルティングやレッスンが
終わってすぐに取り掛かること。
アドバイスをもらってすぐが
一番記憶に残っているし、
やる気もあるからです。
それを後回しにすると
「あれ、何だっけ?」
ということになって
しまうからです。
すぐにできない場合も、
先生から教えてもらったことを
一旦復習し、そして
それを行うスケジュールや
段取りだけでも
決めておきましょう。
3、次のコンサルティングや
レッスンまでに
「変化を報告すること」
を強制力にして学習・行動する。
レッスンやコンサルティングの
60分くらいの時間よりも、
それ以外にどう自分が動くのか、
の方が重要です。
レッスンやコンサルティングを
学ぶ時間、と捉えるのではなく
それ以外の時間に行動できるための
強制力・指針を決める時間だと
考えてください。
レッスンやコンサルティングで
報告できることを増やす。
そのために行動するという意識を
持つようにしています。
レッスンやコンサルティングを
受けることが
目的なのではなく
行動して、変化を起こし、
そこに対してアドバイスを
いただくことや
次のステップを教えてもらう
ことが重要だからです。

さて、最後に
私が何かを学ぶ時に大切にしている、
また成果を出すために必要だと
感じているマインドセットを
5つご紹介します。
1つ目は、
投資した金額の重さを忘れない
みんな、最初は
張り切って学び始める。
課題もするし、
むしろ張り切りすぎ!ってくらい。
なのにだんだん慣れてきて、
だれてきて、なあなあになる。
最初は準備をしっかりして
挑んでいたレッスンや
コンサルティングの日を
何となく迎えてしまう。
そうやって最初に支払った
金額の重みを忘れていくんです。
例えば、3ヶ月30万円の
英語コーチングを
受講するとします。
最初は
「こんな高い投資を
してしまった!!」
と思うかもしれません。
でも、だんだん人は
その痛みを忘れていきます。
ちなみにその投資が
高いかどうか、って
その後のあなたの行動次第で
大きく変わる。
価値は変えられるのです。
例えば、毎回課題をせず、
週一回のレッスンだけ
何となく受ける人と、
毎日課題をやって、
しっかり準備して
レッスンに臨む人。
同じ金額を払っても
得られるものって
大きく違うはずです。
私自身も、自分が支払う
レッスン費用や
コンサルティング費用のことは
ずっと意識してます。
事業において大切な資金、
家族にとっても大切な
お金を使っている。
かつ、私の場合は
生徒様からいただいたお金を
投資して学び、
より良いサービスに
還元するという役割があると
思っているので、
そこってシビアになるべきだと
思っています。
2つ目は、
受講者という意識を捨てること
コンサルティングやレッスン、
先生との時間も
私は一緒に良いものに
していくべきだと
思っています。
レッスンや
コンサルティングの時間って、
教える側、先生だけが
作るものではなく
2人で、お互い一緒に
作るものだとも思っています。
いくら先生が
良い情報を提供しても、
受け取る側の準備が
できていないと受け取れない。
情報って受け取る側の
姿勢で大きく変わるからです。
よく、英語のレッスンを受けたり、
起業塾で学んだり、
コンサルティングを受けたけど、
良いサポートを受けられなかった、
結果が出なかった、という声を
聞くことがありますが、
もちろん本当に、十分なサービスを
受けられなかった、
今の自分には合わなかった
という場合もあると思いますが、
自分の学ぶ姿勢がどうだったかを
振り返ることも重要かもしれません。
ちゃんと準備をしてセッションを
受けていたでしょうか?
あなた自身が先生と
良い時間を作ろうと
していたでしょうか?
3つ目は、
他責思考を捨てること
学びをする中で、必ず
うまくいかない、
壁にぶち当たることが
出てきます。
その時に自分が
どんな思考でどのように
乗り越えるのかって
その後の成長を大きく変えます。
この時に、誰かのせい、
環境のせいに
したくなる気持ちは
すごく分かります。
でもその時に
誰かのせいにする癖があると
その後もずっとそれは
続いていき、
結果は変わりません。
これは人生においても
同じですが、
目の前に起こったことは
全て自分の選択と
行動の結果だと
私は思っています。
4つ目は、
自分の思考を捨てること
先生から教えてもらったことを、
どんなことも100%実践します。
やってみたら?と言われたことは
その日のうちに取り掛かる。
本を勧められたらその場で
Amazonで買う。
オススメのノートや文房具もすぐ
真似して使います。
もちろん、アドバイスの中には
納得できないこと、
これまでの自分の考えと
違うこと、
また自分にできるのかな?
と思うこともあるでしょう。
でも、
そこに自分の思考を
挟んではいけないのです。
だってこれまでの
自分を変えたくて
サポートを受けるのに、
自分の思考を挟んだら
変われないからです。
そしてそれを実際に
見たり、読んだり、
実践してみた結果を報告する。
報告することでもっといろんな
情報を教えてもらえる
チャンスを得られるからです。
最後5つ目は、
ノウハウよりも先生の
考え方・在り方を
学ぶことを大切にすること
私自身が英語のレッスン、
ビジネスのコンサルティングを
させていただく中で、
成果を出す人、
伸びていく人に共通しているなと
思う点は
私自身の考え方やあり方に
共感して、そこから学ぼうと
してくださっていること、
そして自分自身を成長させたい、
という気持ちで
学んでくださっていることです。
人はノウハウを得ただけでは
成長していけません。
そのノウハウを
使いこなす・実践するための
行動力、そして
行動するための
新しい習慣、考え方・視点
が必要だからです。

だからこそ、学びって
ノウハウを得ることだけじゃなく
自分自身を成長させていく
ことなんですよね。
ノウハウだけではなく
自分が成長できる場所を
選ぶということも
重要な要素ですね。

以上が私自身が英語を学んでいた時から
また今でも実践している
学ぶ時に大切にしていることです。
あなたも今どこかで学んでいたり、
これから学ぶ予定であれば
是非参考にしてくださいね!